〒453-0856 名古屋市中村区並木1-279 FAX 052-419-0640 > ACCESS
かれこれ、10年以上、毎年呼んでいただいているイベントです。
クライアント側のスタッフさんたちも慣れたもので、運営カンペキ。
貫禄さえ感じる設営ぶりです。
そして今年も快晴!
電源が発電機なので、省電力機材を選定。
新しい機材は、電気ばっかり食うので、古き良き、和製機材たち。
去年まではバンドもあっててんやわんや。ソース出し専用のスタッフを別に起用してた名残が…卓が2つ。
今年はひとりでもよかったりして…。でもそうすると、ステージマンがやること少なすぎちゃうから、
これはこれでよかったんだろう。
この日はとても暑い日で、テントの中はムンムン。
熱中症対策のガリガリ君で、クールダウンしながらの、
ゆったりしたイベントでした★
今日は愛知県立芸術大学で、「五芸祭」という学祭の音響(おまけ照明)の現場でした★
日本の公立5芸大、東京芸大 + 愛知県芸 + 金沢工芸 + 京都 + 沖縄 が、毎年開催地を変えて行われる、 特別な学祭が、「五芸祭」なのです。
私も芸大2浪していて(結局大学は行きませんでしたが)、 愛知県芸には友達も多く、なんだか懐かしい気持ちでいっぱいでした!
学生さんのお手も借りて、セットアップ! 学食の食堂が、ステージに変身しました!
バンドオペが一番得意な社長。
転換が忙しいのに、ピックアップの数とか、マイクの種類とかこだわりすぎ。 機材の選定にもバランスが大切です。
芸大ということもあって、「ケルト音楽」というアイリッシュ音楽のバンドが出演。
転換も調子よく、オンタイムで進んでいきました。
上手いバンドは、観客をその世界に引き込んでしまいますね。
私達裏方は、冷静に客観視(聴)しないといけないんですけどね!
実行委員会のみなさまと、出演者、学生さん、皆様のご協力のもと、 五芸祭は大成功に終わりました★
次は京都だそうです。 またいつの日か、この場所でご一緒したいですね!
過去2回、雨に見舞われたこのイベントも、とうとう晴れました!
イベント主催者さんたちも、テンションアゲアゲ★
今回のATBのお仕事は、「場内アナウンスPA」。
予算内で、このだだっ広いエリアを音でつなぎます。
体育館にも1回線長〜〜〜〜〜い信号線を引っ張ってきて、
体育館の常設のPAシステムに繋いで、音をリンクさせます。
今回は、少ない予算の中、限られた機材数でいかに広大な会場をカバーできるか、が、課題でした。
オープニング時は入り口に長蛇の列。
寒い日なので、外の日当りのいい広場に人が集まる。
ATBでは、人の流れに合わせて、スピーカーを移動させました。
このようなイベントでは、天候や時間帯で、PAが必要な場所が変わっていきます。
シーンに合わせてフレキシブルに対応できるATBです!
さて、行列がすごくて、ぜんぜんパンが買えなかったトガワは、
最後の方に売れ残っていたパンのキットをお土産に。
このブログのネタも兼ねて…
我が子も大喜びでした。
次回は11月3日にあるそうです!
楽しみです!!!
長年、毎年呼んでいただいている、NLGRさんのイベント。
「池田公園で開催されるセクシャルマイノリティのお祭り」です!
梅雨時にもかかわらず、このイベントは晴れが多いのです。
ステキなおネェたちがいっぱい! 笑
無料HIV検査会とかもあって、とてもマジメなイベントなんです。
毎年、少しずつ規模が大きくなっているように感じます。
今日は、デジタル時代のせいですっかり日の目を見なくなった機材に
風を通してあげようと、アナログ機を出動させました。
デジタルミキサーだと、半分の量の機材で済みますが…
来年も晴れますように!
ATBでは、地方の小さなクラブに機材を持って行くようなご依頼をたくさんいただいています。
小さなクラブでは、ゲストを呼ぶとなったとき、
普段の機材環境では不十分で、四苦八苦しているようです。
ゲストで呼ばれたアーティストさんが、
主催のクラブさんにATBを紹介していただくことがよくあって、
演者さんにもオーディエンスさんにも
ATBが提供している”音”に定評をいいただけているんだな、と、嬉しく思っています。
地方でも、音楽を楽しむ人たちの”熱さ”は変わりません!
普段の営業から、少しパワーアップしたイベントを!というときは
是非、ATBサウンドにご相談下さい!
10年以上前から毎年呼んでいただいている、バイクミーティング「BREEZY」に行ってきました!
なんと20回目なんですね!私トガワが初めて参戦したのは、遠い遠い仙台(雨)で行われた時でした…。
近年では関ヶ原や滋賀県のキャンプ地で行われ、
晴れれば何百台ものHDを中心としたカスタムバイクが集まる、
HD乗りの社長には趣味半分、仕事半分のイベントです。
今年は滋賀県のマキノ高原。今までと違って、体育館でのバンドライブでした。(木造でステキな体育館!)
野外ライブも楽しいけど、雨だとキツい…。
PA機材は、PS15 & LS1200 と、M7、楽器類もATBがご用意。
ここでちょっと楽器達をご紹介。年季入ってますが名機です。
Fender FM-212R レンタル価格5,250円(1日)
次のJCと王道セット。やたら重い。
Roland JC-120 レンタル価格5,250円(1日)
前のFenderと王道セット。
Hartke Model 4000 レンタル価格8,400円(1日)
ちょっとめずらしい SONER SONIC plus ドラムセット レンタル価格15,750円(1日)
黒人のドラマーさんがこれを見て「Oh! Soner!」って感動してたな…。
これら以外にも初心者向けの楽器を何点が保有しています。
詳しくはレンタルリストをご覧下さい!
来年も晴れますように!
10年以上前からマスタリングやイベントで大変お世話になっている、
いまや世界で活躍するDJ RYOWさんのツアーファイナルライブの録音に参上いたしました!
スタッフが超豪華で、名古屋の3大ライブハウスが集結しちゃってました。
そんな現場にATBも参加できることは感謝に尽きます! (モンスターエナジーに感謝)
ボトムラインの2階席のはじっこにブースを設けて…
昔はバックアップ用にはDA-88を3〜4台回して、大掛かりなシステムでしたが、
今はこんなにコンパクト!
(※モニターにわざわざPS-8なのは、前日不眠のためチョイスを間違えたらしいとのことです。)
この録音もまた、多くの人の協力をいただいて成り立っていました。
ありがとうございました!
アシスタントのトガワは、後ろ髪引かれながらリハーサルの途中で豊橋の現場へ…。
無事に録音データを納品できたそうで、ヨカッタヨカッタ!